【11月28日】定例作業の日
山全体が落ち葉の海のようでした。
ザクザク、ざぶんざぶん。
前回の続き、湿地の草刈りをして刈草を運び出しました。
皆さんの手のありがたみを痛感しながら、少ない人数でやっと湿地3つめを終了しました。
作業中、草が運び出される湿地から次々と、小さな生き物たちが出てきて
みんなをびっくりさせてしまいました(^-^;
新たないのちをきっと。
アカハライモリさんもここで冬を越しますね。
キセルアザミの種子が溢れ出るように、今日もいのちがとんでいきました。
そう、今日Kさんがきてくださって、セトウチサンショウウオの成体と丸太の下で出会ったことをききました。私は撮影したカメラ越しでかわいい顔を拝見。うれしかったです。
間伐した材を使って杭をつくったら、池の下の階段作りを、道づくりもコツコツです。
先日M先生からアドバイスをいただいた通り、もう少し、日の光を入れるべく、周辺の木を4本間伐しました。
今後植生の変化を見ていきます。
今日は、午後から小雨が降って、最近曇り空も多いからか、
見に行く度にみんな閉じているリンドウ。。会いたいですねぇ。
これはお菓子だけれど、植物を使ってつくられた色も美しくて美味しい
手作りの琥珀糖。
ありがとうございました✾
0 件のコメント:
コメントを投稿