2020年12月31日木曜日

今年もありがとうございました

昨夜から雪が降り続き目覚めると西谷は一面真っ白になりました。















雪の降る音もとても静かでした


生きものたちはどうしているでしょう



  
今年も皆様ありがとうございました。
お一人おひとりが安心のなかでよき年を迎えられますように。


心より❁
2020年12月31日
やまもり山里 








12月26日  つながり つなぎ続ける

【12月26日定例作業の日】

今年最後の作業の日。
入口ではこないだ咲いていたスミレがひとつ。おはよう。


 

前回の続きです。隣の湿田を湿地として、保全管理していきます。

刈草を集めて、ひたすら運び出しです^^




範囲が広いので草刈もコツコツコツ。




イノシシがボコボコにした道を整備開始!

今年皮むきした間伐材などを活用します。

山男まーさんの声がまた今日も響きわたります!

エイヤ!


ぴったりつなぎが当てはまるように調整し切っています。



湿地と湿地の間の道、ここは溝を作るのでその長さを測って木をいれます。




入口の荒れ果てた木々の整理をするからやん 
光が届かない暗い荒れた状態だったこの山を入口から、そして手前から少しずつ整備を進めてきて5年目。
枯れた木々は倒れ、雨風の強い日の後は枯れ枝も散乱しています。かつて人が入っていた里山が手付かずになってこうなるまでのことを想いながら、今こうして入らせていただき、生き物たちの命に出会うこの事実が原動力のひとつになっています。
足元にあるふかふかの土の中にそっと手をおいて・・・今は寒くて目にすることが減っているけれどあたたかかった時期にたくさん出会った虫たちのことや、こうして雨がしみこんだ土をみて、西谷地域の山から川へ、そして海へ水の流れや命も思います。自然の一部である人間はたくさんの恵みをもらっているのに、壊す生き方は違いますよね。
(また話が長くなってすみません💦)

さぁて、木を運ぶぞ!いつものように肩にのせて運ぶには重すぎました!
みんなで協力、たすけあい^^


よいしょよいしょ

持っていくには長すぎるので切ります。
ヨモギ仙人、まーさんが助けにきてくださりました。



ながーいスギの木
道の長さにぴったりでした°˖✧

         




杭づくりのお勉強




ヨモギ仙人と、まーさんの熱き授業です


今年皮剥ぎしたヒノキの丸太を皆さんと鋸で切断したもの
削る方は木の伸び行く方向、上の部分(末口)
「さてどっちや」とクイズ。わたくし枝払いした後や、幹の太さから判断しました。


答え合わせは正解^^

次は鉈で削ります。

片方をしたらその反対側を、順に四方を削っていきます


「山姥になれないぞ!」鉈の使い方が下手で、ぼろぼろの杭をまーさんが仕上げ。
山男の手さばきを見ながら挑戦し続けるであります。
いつも「体で覚えたことは忘れない、実際に体験することが大事や」といいながら。
感じること、体験すること、本当にそうですね~
山のおばあさんになる修行はまだまだ続くのでした・・・°˖✧
今一番欲しいものは・・・持ち歩きたいのは鉈!
山のおばあさん、おじいさんになりたい方、山のおねえさん、おにいさんになりたい方も勿論大歓迎です^^たのしいですよ
ご興味ある方はメールでご連絡ください(*^-^*)



来年は1月9日が作業初めとなります❁

猪汁にユズ味噌おにぎりの差し入れをありがとうございました。

心身とてもあたたまりました。

メンバーが作業後お孫さんの演奏会へ、この日うれしいニュースをききました。

中山五月台中学校吹奏楽部が2020日本管楽合奏コンテスト全国大会の中学校A部門で 最優秀グランプリ賞と文部科学大臣賞を受賞°˖✧

この場を借りてお祝い申し上げます(*^-^*)

2020年12月20日日曜日

はなみずき保育園の皆さんとやまもり山里さん

兵庫県宝塚市にあるはなみずき保育園の子どもたちが
12月11日(分園の年長児さん)
12月18日(本園の年長児さん)
遊びにきました(*^-^*)

今年の4月から予定していて、コロナの事態で延期にしてから初めての出会いとなる日です。
一人ひとり、感じる時を大切にした時間を。


11日は汗ばむ日中で、水の中ではアカハライモリさんに出会うこともできました^^
1週間後は、水も凍って、手がかじかむ寒さに。
(18日のレポートです。)

山にはどんな生き物がいるだろう、出発前に想像したり、実際に写真をみて、ドキドキ

出発しました。

甘い香りに鼻をくんくん。

入り口ではスミレが(';')


竹くんと人さん(人型の木です)のお出迎えに、真っ赤なツルリンドウの実、子どもたちは次々発見したり、気になることをいろいろ言葉にしたりしていました。

湿地の中の水も、池も凍って



ハート池では氷あそび



イノシシの荒らした跡に、これは誰の足跡?
小さなうんちを見て、タヌキ?キツネ?ネズミ?

しずかに固まっている虫。どうしたのだろう?



穴に興味津々な子どもたちは枝でつついたり 、枯れ葉をどけたり、
のぞくとキノコたちがたくさんいました( ^)o(^ )




寒さの中で、お日様が木々の間から顔を出し、あったかぁいと手を伸ばし感じてみたり、
コツコツコツ音がするその存在(キツツキ)に耳をすまして感じたり。

根こそぎ倒れた大きな木を見て、枯れて死んでしまった木に、コケやキノコたちが生きている姿を見たりしました。



焚き付けに、杉の枯れ葉や枯れ枝も拾って
山をでるまでの竹林の道で二人で滑ってしまって。よくみたらどんぐりロードでした^^びっくりしたね。
自然の家を目指して大原野西部の田んぼの中を歩きました。



到着すると、園長先生手づくりのカレーにかまどごはんができあがっていて
お腹ペコペコな子どもたちはペロリ完食しておかわり☺
おいしかったねぇ~



火をおこして、焼きマシュマロもほおばって
食後もたくさん遊びました
木も枝も、葉っぱも遊びの世界は無限で
おじいさんになったり、赤い実をとる道具になったりもして
子どもたちの会話も発想も
たのしくて
私が(*^_^*)
心の底から遊んでいました




のぼって、のぼって、落ち葉滑り台°˖✧


また遊びにきてね。

ありがとうございました❁





12月12日 眠っていませんよ

【12月12日定例作業の日】

曇り空のなかで時折差す日差しがあたたかくて
草運びをしていたら汗ばむくらいでした。


前回の続き
刈草を外に出して山積みにしていたものを片付けました。
湿地のなかにある枯れ木をひょいっと出すヨモギ仙人^^↓

 湿地3つ目が終わったら次は下の湿田の草刈です。

2年前 荒れていたこの湿田を田んぼとして再生した場所でもあります。

やまもり山里の広い範囲の保全、整備と田んぼ再生の作業と両立できる手が厳しくもあり、

それ以降はやめていました。棚田が30余りもあるやまもり山里。昔はここで何人もの地域の方が米作りをされていたのです。




皆さんと田植えや稲刈りをしたことなどいろいろ。。。

想い巡らしながら、刈草を運ぼうとしたらシュータタタタタ・・・・と手のそばから草むらにかけていった生き物が!

ついに°˖✧生カヤネズミさんに出会えました°˖✧

やったぁ~かわいい~と喜んでいるのは失礼な話で、草が刈られて安心がとられて驚き逃げたのだと思われます。。。ごめんなさい

一輪車に乗せて、心静かに刈草を運び続けました。

2018年6月16日撮影 ひかり米、田んぼなつかしい・・

そうこうしているうちに完了しました☺




まーさん次なる湿田の草刈に突入です。
今年はコロナで地域の一斉草刈も中止になってしまいましたので、ご協力得られず、少ない手で草刈も頑張るぞーです!!



サワギキョウ群落の湿地ずらり

すっきりしました。


最後に、経過観察中2組の近況です^^

ギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ)さん。

果実は上を向いて、焦げ焦げからからの茶色に。
この果実の中に種子がたくさん入っているのですよね。
条件がよければまた来年会えますよね。



もうリンドウさんは咲き終わり。色が抜けていくようにうすーく、うすーくなって


また来年芽を出すのをたのしみに待っていますね。


これから寒さも厳しくなる西谷、山も眠るようです。

とおもったらコツコツコツ。。。コツコツコツ。。。
枯れマツなど木の上から聞こえてきました。
キツツキです°˖✧(鳥の種類がわからなくてごめんなさい)
餌を探しているのかな
巣穴に?音でコミュニケーションをとっていることもあるらしいです。

キツツキたちが空けた穴がリスやほかの小鳥の住処にもなったり、
また穴が大きくなって、木が枯れて倒れ、その倒木にはまた生き物たちの住処になったり。

なので、立枯れ木も全て除去するのでなく、遊歩道にかかるであろう危険木を優先して整備をしています☺

ここはいろんな生き物たちができるだけ安心できる居場所でもあってほしいです❁

次回は今年最後の定例作業、26日です!



2020年11月29日日曜日

11月28日 みんな冬支度 いのちをつなぐ

 【11月28日】定例作業の日


山全体が落ち葉の海のようでした。

ザクザク、ざぶんざぶん。


前回の続き、湿地の草刈りをして刈草を運び出しました。



皆さんの手のありがたみを痛感しながら、少ない人数でやっと湿地3つめを終了しました。


下の湿田は次回にいたします。
作業中、草が運び出される湿地から次々と、小さな生き物たちが出てきて
みんなをびっくりさせてしまいました(^-^;

踏まれないようにおんぶイナゴさんをそっと安全なところへ。
新たないのちをきっと。



アカハライモリさんもここで冬を越しますね。



キセルアザミの種子が溢れ出るように、今日もいのちがとんでいきました。


そう、今日Kさんがきてくださって、セトウチサンショウウオの成体と丸太の下で出会ったことをききました。私は撮影したカメラ越しでかわいい顔を拝見。うれしかったです。



間伐した材を使って杭をつくったら、池の下の階段作りを、道づくりもコツコツです。



先日M先生からアドバイスをいただいた通り、もう少し、日の光を入れるべく、周辺の木を4本間伐しました。

今後植生の変化を見ていきます。



今日は、午後から小雨が降って、最近曇り空も多いからか、
見に行く度にみんな閉じているリンドウ。。会いたいですねぇ。


そばにはツルリンドウの赤い実が、ツルンっとリンゴのように見えました。




これはお菓子だけれど、植物を使ってつくられた色も美しくて美味しい
手作りの琥珀糖。
ありがとうございました✾