【9月12日】
昨晩の大雨から、☼すがすがしいお天気に~いえ湿度高め、水分、塩分補給を心掛け
定例作業をおこないました!
今日もヤマトミクリを占有するミゾソバたちを抜く作業の続きを!
今度こそ泥沼で沈まないようにと、木を敷いてその上に乗りながら一番底なし沼のような中央のミゾソバ抜きも乗り越えて
ついに完了! おつかれさまです(>_<) この撮影中、トンボがおしりをピチピチ水に打ち付けて卵を産みにきていました°˖✧ |
見つけたら逃しませんヨモギ仙人 アメリカセンダングサを除去いたします |
道を塞いでいた枯れた木を処理中のからやん |
若きMGさんは竹間伐! 道に使うための杭づくりも! |
20日の観察会までに間に合うように、皆さんがんばります!!
じゅくじゅくの道を整備していくまーさん |
水が少なかった時にまーさんがさらった池のその後 股まで沈んで、大丈夫でしたか💦 |
その周辺の除伐も段取八分さんと着実にこつこつすすめております。
十何年前に人の手が入った後?ひこばえがたくさんあって、皆高木になっています。
日当たりをよくするためにも除伐作業を進めていきます。
先がみえるようになってきました。 栗の木がいくつも(';') |
「クロモジやガマズミなどの実生が大きくなってきているよ、
日が当たるようになって(急激な変化には気を付けながら)
5年、10年と、これからの変化がたのしみですね」と段取八分さん。
ワクワクです!
です!! |
池が気になりつつもナカさん、ずっと草刈三昧💦 |
これでルートばっちりです! |
催しの場も草刈り完了! 片付けが後のこっています! |
スズメウリ さん 1週間前は花だけでしたが、子房がふくらんできているものがいくつもありました |
今が見頃ですね |
今年もおじいさんのひげ はじめて見つけたときは、父や叔父のひげをおもいだしたのでした^-^ ムラサキホコリ さん 変形の動画をみたらわくわくたまりません ね |
今日はやまもり山里さんに 武庫川がっこうさんや、宝塚むこスケッチ会の方々も来られてにぎやかな一日でもありました^^ 作業を終えて戻ってくると、美しき水彩画を描かれている女性と、 風景があまりにも素敵で☺ 許可をいただいて後ろから撮影させていただきました。 静かな西谷の吹く風も気持ちよいですねぇ |
追伸?その後の準備作業のこと・・・
山男さん、わたしの構えをみておれず、こうするんや!っと ちょっとその前に作業風景を撮影していただいた絵がなんとも弱々しくって なにか違う!とずっと言っては割っているわたくしを見兼ねてまーさんご登場でした |
証拠写真・・・(^^;)
構えなっとらん!
0 件のコメント:
コメントを投稿