降ったりやんだり降ったり・・・
長い梅雨・・・気づけば7月ももうすぐ終わりですね(';')
古いおうちに住んでおりますと、竹の入れ物やドライフラワーにもカビがついて、
エアコンのない暮らしをはじめてから湿気とも仲良く暮らそうと、竹炭をたくさんおいておりますが、おうちが湿気て何か香ります('_')昔の方はカビと共にどうやって暮らしていたのだろう。
やまもり山里の定例作業も、雨で中止、変更をしながら、行っています。
7月25日雨のやみ間に行って参りました。
 |
山から水が激しくあちこちから流れ溢れていました |
 |
湿地のそばでシカが樹皮を剥がした跡が何本もあるのが目につきました。
|
オミナエシが笹に埋もれていたので周辺の笹を刈りました。
 |
↓ |
 |
モリアオガエルさん?! やっと会えました°˖✧ |
 |
ヒナノシャクジョウにも☺ |
 |
黄色いお花が咲いて
ぼやけた写真でみえにくいですね💦
|
 |
ナギナタタケが道のまんなかでにょきっ
|
 |
足元にはサワガニさん |
26日は下草刈りと危険木処理・竹間伐を少し行いました。
→
広がる竹でどんどん暗くなっていて、毎回少しずつ間伐も進めています。
 |
里山が機能していた頃から、枯れた松やコナラの木を見ながら里山の現状や、手をいれ続けることがなぜ大切なのか、お話をしました。 |
 |
リョウブの花も咲き始めています |
 |
飛び交うトンボたちのそばで抜け殻がたくさん |
 |
カブトムシにもであえました☺ そばのコナラの木には、樹液のとりあい?カナブンたちがけんかをしていました(';') |
0 件のコメント:
コメントを投稿