6月8日日曜日定例作業日のことです。
前日に開催した観察会では、ぜひとも見ていただきたかったササユリたちはまだ蕾のままでした(photoby段取八分さん)山の中では2輪開花しているものがありましたが、今年は、昨年より開花が遅いです。
まずは、遊歩道を塞ぐように倒れていた枯れ木を処理しました。
枯れた大木が立っていた斜面での作業です。
本日は昨年度もひょうご里山フェスタでお世話になりました治山課森づくり普及班のKさんも参加してくださりました。皆さんで安全第一で作業を行いました。
丸太の運搬も力ある皆様のおかげであっという間に片付きました。
私はそばで剪定ばさみで笹刈りをこつこつ。
枯れ木はだれかの住処に、道は安全に通りやすくなりました。
午後は竹林へ
青竹や再生竹の伐採にひたすら向き合いました。
竹林からはあちこちでバタンと音が響いていました。
竹林の整備へ入っていく道中で、皆さんとかわいい顔をしたモリアオガエルさんに出会えたこと、喜びを共有できたことがとてもうれしかったです。
枯れかけていた湿地に水が入るようにして、ヤナギの根っこの処理にも汗を流しました。
甘酸っぱくておいしかったです。
(photoby段取八分さん)
作業が終わる頃には、蕾だったササユリが1つきれいな顔を見せてくれました。
今日も、汗を流してすっきり、うれしい出会いに元気をいただきました❁
0 件のコメント:
コメントを投稿