おはようございます!
6月22日(土曜日)は定例作業の日でした。
雨の予報を見ると14時!みんな今日も1日よろしくお願いいたしまーす!
まずは体操から^^
こまめに水分補給をとることも忘れずに
ソヨゴやネザサがたくさんのエリア。新しく整備をスタートしました。
剪定バサミで笹をひたすらカット

人の手が入っていないエリアは、うっそうとしてとても暗いです。。。
小学6年生になったYくんも一緒にノコギリで竹や枯れ枝を切って片付けたり、笹を刈ったり、大人のそばで一緒に活動しています。お父さんが竹を切っている姿をじっと見つめて、置かれた竹に腰かけると「冷たくてきもちいい~」と休憩していましたね^^

整備後のエリアは明るくなり、お日様の光も入るようになりました。
汗だくになったお昼は、お惣菜やさんなどをされているそらまめさんのお弁当をいただきました~♪おいしくてしあわせ。
身体にしみこんでいく感覚があっていつも食べるとほっとするんです。(西谷地区、大原野にある喫茶山里さんで里山食堂をオープンされています♪毎月第4土曜日7月8月は休みです。)
午後の竹伐倒作業もがんばるぞー!!!
果てしない竹の除伐作業は続くのであります。
湿地では青々とした緑に薄い桃色のチゴザサの花たちがひろがっていました。
いくつもの湿地のなかで湿生植物たちがそれぞれすみわけて暮らしているのですね。
ひとつひとつの場所の特性も知りたいです。

6月に入ってお山を歩いていると樹液の甘ーい香りを感じます。